管理物件 エステートトーワ 入居者さま サポートサイト

お部屋・設備の使い方

電気・電化製品

テレビの設定
テレビの取扱説明書をご確認いただき、設定を行ってください。
テレビの配線が外れていないか、テレビ用端子がきちんと接続されているか確認してください。
チャンネル調整を行ってください。
※テレビの映りが悪い場合は、電波状況、配線やテレビ等の機器に原因がある場合あります。
※ケーブルテレビを契約されている場合は、ご契約されているケーブルテレビ会社へご連絡ください。
ブレーカーがすぐ落ちる

複数の電化製品を同時使用したとき等の電力容量オーバー、もしくは漏電によるものです。
契約(アンペア)ブレーカーが落ちる場合は、全体の電力を使い過ぎています。
漏電ブレーカーが落ちる場合は、回路が漏電している恐れがあります。
安全ブレーカーが落ちる場合は、落ちた回路の電力を使い過ぎています。
契約電力容量を上げる場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は、ご契約いただいている電力会社へ連絡してください。
※契約電力を変更する場合は、当社へご連絡いただき変更可能か確認のうえ変更してください。(設備の設置状況により変更できない場合があります。)
※契約電力を変更した場合は、退去時に元の電力へお戻しください。

ブレーカーの説明図

エアコンの取付け
エアコン設置箇所に配管を通す穴があれば、設置可能です。
穴がない場合は、所有者に確認が必要ですので建物躯体に穴を開ける前に、必ず当社へご連絡ください。
建物の状況によっては、お断りすることがあります。予めご了承ください。

ガス

ガスが止まったら
ガスが出ないときは、ガスメーター(マイコンメーター)の赤い表示ランプが点滅していないかご確認ください。
※マイコンメーターは、大きな地震(震度5相当以上)や多量にガスが流れた場合、ガス圧力の低下、ガスが長時間流量の変動なく流れた場合にガスを遮断します。
ガス臭くないとき(ガスもれ以外の原因のとき)は、下記の「ガスメーターの復旧方法」の手順に従って操作してください。
また、地震の後にガスをご使用になる際は、 ガス機器・接続具や給排気設備に異常がないかご確認ください。
操作方法がわからない場合や原因が不明な場合は、ガス会社にご連絡ください。
ガスメーターの復旧方法

ガスメーター(マイコンメーター)の復帰手順
(1)屋外の機器を含めたすべてのガス栓・器具栓を閉めてください。(ガスメーターのガス栓は閉めないでください。)
(2)復帰ボタンキャップをはずします。(キャップがないメーターもあります。)
(3)復帰ボタンを止まるまで強く押し、表示ランプの点灯(1~3秒)を確認したら、手を離してください。
(4)約3分間お待ちいただき、表示ランプの点滅が終わるとガスが使えます。(最後に復帰ボタンキャップを取付けてください。)
※3分経過後も、ガスが止まったままで表示ランプが点滅している場合は、ガス栓や機器の閉め忘れや消し忘れがないかご確認ください。
※ガス栓の閉め忘れがあった場合は、ガス栓を閉めてから復帰の手順に従って再操作してください。
※マイコンメーターが正常に復帰しない場合やご不明な点がある場合は、ご契約のガス会社へご連絡ください。

ガスメーターの説明図

水回り

洗濯機の給排水
洗濯機の給水ホースおよび排水ホースの接続不良により漏水が発生しますので、ホースはしっかり接続してください。
給水ホースが水道蛇口にしっかり接続されていないとホースが外れ、階下への漏水の原因となります。
排水ホースが排水口に差し込まれていないと洗濯排水が洗濯機パンより溢れ、階下への漏水の原因となります。
洗濯乾燥機を設置される場合は、壁から離してください。
※お客さまの不注意により階下の方へ被害が生じた場合、その費用はお客さま負担となります。
お風呂の水が流れにくい
排水管のつまりが原因ですので、排水口や目皿の清掃をこまめに行ってください。
※排水溝用の洗剤を定期的に使用して頂くとつまりの予防になります。
トイレのつまり
トイレがつまってしまった場合、無理に水を流すと溢れて漏水の原因となります。
ラバーカップを使用し、つまってしまった物を押し流してください。
便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつけ、勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返してください。
便器内の水が多い時は溢れることがありますので、時間をおいて水位が下がってから作業を行ってください。
※ラバーカップは、ホームセンターやスーパー等で購入できます。
※トイレットペーパーを多量に流すとつまりの原因となりますのでご注意ください。

凍結

凍結
冬期の注意報が出るような特に寒い日は、水道管の凍結を防止してください。
夜就寝前に水道の蛇口をあけて、少しずつ水を出してください。(水量は1分間に牛乳ビン1本程度が目安です。)
電動水抜き装置や凍結防止ヒーターが設置されているお部屋では、冬期はブレーカーや装置の電源を落とさないでください。
給湯器内の凍結による配管破裂防止のため、浴槽に追い炊き機能がついている場合は、浴槽の循環金具(循環口)より5cm上までお湯を残しておいてください。
※必要な凍結防止の措置を行わず、凍結による給排水管や設備等の破損が発生した場合の修理費用はお客さま負担となります。

結露・カビ

換気
カビや結露の防止のために、常時換気を行うように心がけてください。
浴室とトイレの換気扇は停止せず、常時運転させてください。
給気口のシャッターは常時開けておき、給気口を家具等でふさがないようにしてください。
給気口に設置されているフィルターは定期的に清掃を行ってください。
※建築基準法の改正(平成15年7月1日施行)により、条項に該当する建物については換気扇の常時連続運転が定められています。
結露
気密性の高い建物では、室温と外気との温度差により結露が発生することがあります。
結露はカビの発生やクロスのシミ、剥がれ、押入れやクローゼット内の湿気、カビの原因になります。
結露を発生させないために、以下の点にご注意ください。
 窓についた水滴は乾いた布でこまめにふき取ってください。
 戸外との温度差が大きくなる季節は特に換気が必要です。
 1日に2~3回程度、窓や押入れ等の戸を開けて数分間空気を入れ換えて換気しましょう。
 家具を置く場合は、壁との間に隙間を開けて風の通り道を作るようにしてください。
 部屋の換気口、小窓や換気扉はできるだけ開けておくようにしてください。
 調理時や入浴時は必ず換気扇を回してください。
 水蒸気が発生すると結露が発生しやすくなります。(加湿器、観葉植物、洗濯物等は水蒸気の発生の原因となります。)
 結露が発生した場合は、エアコンを暖房に切替える、加湿器の湿度を下げる、観葉植物を減らす等室内の水蒸気を減らすようにしてください。
カビ
結露の発生しやすい冬場や梅雨の時期には、押入れ、クローゼット、家具の裏側、浴室、洗面所、シューズボックス等に「カビ」が発生することがあります。
カビの予防のために換気を行い、室内を除湿するようにしてください。
各部屋の窓や戸を開け、室内の換気を行ってください。
家具を置く場合は、壁との間に隙間を開けて風の通り道を作るようにしてください。
浴室の使用後は換気扇を回し、窓を開ける等して換気してください。

生活全般

室内設備の故障
給湯器・エアコン・換気扇等の設備は経年劣化により故障することがあります。
設備が故障した場合は、当社までご連絡ください。
※お客様の判断で修理された場合、修理費用はお客様負担となります。
入居直後の室内不備
入居時の不備につきましては、当社までご連絡ください。
※経年劣化や修繕対応ができない場合は、現状でのご使用をお願いすることがございます。予めご了承ください。
電球交換・備品・設備等の修理
室内の電球交換、水道蛇口の止水コマ、パッキン等の消耗品は、お客様で交換および費用負担をお願いいたします。
※電球交換の際は、器具に表示された指定ワット数のものをご使用ください。
※止水コマやパッキンはホームセンター等で購入でき、交換方法が記載されたパンフレット等も備付されている場合もあります。
共用設備の故障
共用設備が故障している場合は、当社までご連絡ください。
※受付時に故障している箇所をお伺いいたします。
※故障箇所の修繕が必要な場合は、お時間を頂くことがございます。
共用電灯の電球切れ
エントランス・廊下・階段・駐車場等共用電灯の電球が切れている場合は、当社までご連絡ください。
※受付時に電球が切れている箇所をお伺いいたします。
※特殊な電球や照明器具が故障している場合は、お時間を頂くことがございます。